第19回 京都広告賞 指定課題一覧
新聞・ラジオ・テレビ部門の作品課題
(注)ポスターは応募できません
大谷大学
- 課題・趣旨・要領・他
- 大谷大学は、「人間とは何か」「人間として生きるとは、どういうことか」という問いこそがより大切であるとして、仏教精神によって自己を問い・社会を見つめることを本学における学びの基本理念に掲げています。その学びの礎として「人間学」を開講し、全学生の必修科目にしています。そこで重視されるのは「自己の尊厳性を発見し、同時にすべての人々の尊厳性も発見する。そして、すべての人との繋がりを生きる」ということを学んで行きます。現代社会は、経済、教育、平和、環境などにおいて、解決が不可能と思えるほどに混迷を極めています。それは、目の前に生きている人が見えなくなっているからであり、そのような時代であるからこそ、人とふれ合う温もりの発見が大切なことであると考えています。大谷大学では、そのような思いを「人間が大好きです。」というキャッチフレーズを使いながら、社会に向けて発信をしてきました。
今回の課題では、この思いを若い世代にもダイレクトに伝わる表現方法をご提案いただきたく思います。 - 訴求対象
- 高校生を中心とする若い世代
- 資料請求問い合わせ先
- 〒603-8143 京都市北区小山上総町
大谷大学 企画課
TEL(075)411-8115 FAX(075)411-8149
E-mail:kikaku@sec.otani.ac.jp
タイヤ&ホイールの専門店 オートック
- 課題・趣旨・要領・他
- オートックはタイヤとホイールの専門店で、近畿に4店舗を出店しています。カー用品は一切扱わずタイヤとホイールのみを取り扱う真の専門店です。タイヤ&ホイールに関しては、中古から新品(全メーカー取り揃え)まで扱い、特に中古に関しては、独自の査定&販売の基準を構築することにより安心した価格と新しい市場を確立しています。また、モットーは、真面目で正直です。お客様への挨拶・接客・対応は社員教育を徹底しています。そのオートックを周知し理解して頂き、イメージUPを図る事を目的とした広告を応募いたします。
- 訴求対象
- 一般車(ファミリーカー)をお持ちのファミリー層(決して専門店=マニア向けではありません)・大学生(リクルート対策)
※キャラクター 現在のチラシ&ラジオCMにはオートックザウルスを使用しています。 - 資料請求問い合わせ先
- 〒611-0013 京都府宇治市菟道西隼上り3番地
株式会社アイビー
http://www.autok.co.jp/index.html
TEL(0774)31-6502 FAX(0774)31-1511
京都外国語大学・京都外国語短期大学
- 課題・趣旨・要領・他
- 京都外国語大学・京都外国語短期大学は、ラテン語のPAX MUNDI PER LINGUAS(パックス ムンディ ぺル リングアス)「言語を通して世界の平和を」を建学の精神に、教育研究を行っています。外国語学部には、国際社会で必要とされる英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、中国語、日本語、イタリア語の8言語を専攻する学科を、また、短期大学にはキャリア英語科を設置しており、それぞれの言語はもとより、その背景にある文化や歴史、政治、経済等が専門的に学べます。また、2010年には外国語学部9番目の学科として、英語を基軸とした高い語学力を備えた、学びと実践を融合した学科横断的な「国際教養学科」を開設する予定にしています。国際文化都市・京都で学び、世界へ羽ばたく人材を育てていく本学を、以上の内容を踏まえて、高校生が入学して、勉学したいと思わせる内容にしていただきたい。
- 訴求対象
- 高校生を中心とする若い世代
- 資料請求問い合わせ先
- 〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6
京都外国語大学 企画広報室 中嶋・M嵜
TEL(075)322-6219 FAX(075)322-6246
京都コンピュータ学院
- 課題・趣旨・要領・他
- 京都コンピュータ学院(KCG)は、1963年創立のわが国最初のコンピュータ教育機関です。産業界の求める人材を育成するため、プログラミング、ゲーム、ネットワーク、アート&デザイン、エンジニアリング、自動車制御など、幅広くコンピュータに関連した5学系18学科を設けています。コンピュータに興味を持ち、学んでみたくなるような広告の提案を期待します。※資料請求の際には、「京都広告賞」とお知らせください。
- 訴求対象
- 進学希望の高校生、学び直しを考える大学生・社会人
- 資料請求問い合わせ先
- http://www.kcg.ac.jp/
E-mail:hello@kcg.ac.jp
TEL(075)762-2030 京都コンピュータ学院 広報担当まで
京都精華大学
- 課題・趣旨・要領・他
- 京都精華大学は、芸術学部・デザイン学部・マンガ学部・人文学部の「表現する4学部」で構成されています。
○芸術学部 充実した施設・環境のなかで自分だけのオリジナルな表現を追求できる。
○デザイン学部 プロのクリエイターを教員にそろえ、社会と連携したプログラムでプロをめざす。
○マンガ学部 マンガ・アニメーションを総合的に学び、次代のマンガ文化の担い手になる。
○人文学部 人間とその表現活動のすべてを学びのテーマに、自らも表現活動をおこなう“行動する人文学部”。
1968年、大学開設時に基本に掲げられたのは「人間の尊重」、教員の学生に対する「無限の愛情」の責任、そして「自由自治」でした。文化と芸術の創造、新しい社会の建設にたずさわる者を育てる京都精華大学は、自由な思考を開花させる場所でありたいと思っています。「表現の大学」である本学で学ぶことのすばらしさを受験生に対してアピールする、学生募集の広告を制作してください。
○2010年度版大学案内パンフレット「表現者になるための本」を資料としてお送りします。 - 訴求対象
- 受験生に対してアピールする、学生募集の広告
- 資料請求問い合わせ先
- 京都精華大学入試広報部
メール:kouhou@kyoto-seika.ac.jp 件名を「京都広告賞資料請求」として、送付先を明記。
もしくは、電話075-702-5197まで。
京都橘大学
- 課題・趣旨・要領・他
- 京都橘大学では、2010年4月、人間発達学部を開設予定です(届出中)。人間発達学部は、人間の発達について、「教育・保育」と「言語・文化理解」という総合的な視点から教育・研究を行い、児童教育学科と英語コミュニケーション学科の2学科から構成されます。児童教育学科は、小学校と幼稚園の教員をめざす「児童教育コース」と、主に幼稚園教員と保育士をめざす「幼児教育コース」を設定。いずれのコースも「教育実習」「保育実習」のほかに、小学校や幼稚園、保育園などでのフィールドワークを積極的に実施し、数多くの経験を積むことができます。また、英語コミュニケーション学科は、将来ビジネスをはじめさまざまな分野での活躍をめざす「英語コミュニケーションコース」と、中学校・高校の英語教員をめざす「英語教育コース」を設定。2回生後期約6ヵ月の留学が必修で、英語力の飛躍的アップと異文化理解を深めます。両学科では、「多文化の理解と教育」を共通開講し、両学科の教員によるオムニバス形式の授業を実施します。また、2011年度に完全実施される小学校の「外国語活動」に対応した児童英語教育関連科目を、両学科で履修できるカリキュラムを編成するのも大きな特色です。以上のような特色を踏まえ、新学部の魅力を効果的にPRできる表現をお考えください。
- 訴求対象
- 高校生・受験生
- 資料請求問い合わせ先
- 株式会社大広関西 京都営業局 営業一部 小林聖史
TEL(075)223-8126 FAX(075)222-0951
京都中央信用金庫
- 課題・趣旨・要領・他
- 京都中央信用金庫では、お客様への約束として、「ON YOUR SIDE一緒がうれしい」というメッセージをお届けしています。「常にお客様のそばにいて肩を並べ、声を掛け合いながら、同じ夢や目標に向かって歩む良きパートナーでありたい」という、サービスの基本姿勢を示すとともに、お客様が「京都中央信用金庫が近くにあってうれしい」と感じ、そして私たち自身も常に「お客様の近くでお役に立てることがうれしい」と実感できることを大切にしたい。そんな決意と願いがこのメッセージに込められています。
この「ON YOUR SIDE一緒がうれしい」というメッセージを、お客様と共有・共感できる楽しく明るく、素敵な企業広告を自由にお考えください。 - 訴求対象
- 生活者全般
- 資料請求問い合わせ先
- 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町91
京都中央信用金庫 広報部 担当:安井
TEL(075)223-8385 FAX(075)223-2563
京都トヨタ自動車
- 課題・趣旨・要領・他
- 京都トヨタで販売するトヨタのハイブリッドシリーズ…クラウンハイブリッド、エスティマハイブリッド、そしてハイブリッドの先駆プリウスの3車種。京都府下では、ハイブリッド販売実績No.1を誇る京都トヨタ。ハイブリッドなら安心と実績の京都トヨタで…という広告をスマートに表現して下さい。
- 資料請求問い合わせ先
- 〒604-0873 京都市中京区車屋町通り夷川上ル
株式会社 新通 京都支社「京都トヨタ広告賞」係
TEL(075)211-4476 FAX(075)256-4008
京都ハーバー
- 課題・趣旨・要領・他
- 「HABA」とは、Health Aid Beauty Aidの略で、「美と健康を助ける」ことを意味します。わたしたちにできることは、肌に不足する成分を最低限補うことで、肌に本来備わっている“すこやかに、美しくなろうとする力”をささやかに応援するだけ。ハーバーの代表的な商品、スクワランをモチーフに使い、ナチュラル、すがすがしさ、女性らしさをキーワードに、人間が本来持っている美しさ、みずみずしさを表現してください。
商品名 高品位「スクワラン」(化粧オイル)あなたの肌に必要なのはスクワラン一滴の力。詳しくはホームページをご覧ください - 訴求対象
- 女性
- 資料請求問い合わせ先
- 〒600-8008 京都市下京区四条烏丸東入ル 京都三井ビル1階
(株)京都ハーバー 担当:藤住俊之
TEL(075)255-2250
E-mail kyoto@haba.co.jp
佐川美術館
- 課題・趣旨・要領・他
- 佐川美術館は、設立母体の佐川急便株式会社が創業40周年の記念事業の一環として琵琶湖を望む美しい自然に囲まれた近江守山の地に1998年3月に開館し、本年で11年目を迎えました。日本画家の平山郁夫氏、彫刻家の佐藤忠良氏、陶芸家の楽吉左衞門氏の作品を中心に展示し、春秋の企画展ともども地域に密着し、文化、芸術の振興と発展に寄与し、さらに世界に開かれた美術館を目指しています。新聞広告につきましてはその特徴あるインフラ(個性的な外観)や、スケールの大きさ、さらに芸術性あふれ、かつ親しみ易さに主眼をおいた訴求を行いたいと考えております。自由に発想し、取り組んでいただいて結構ですが、楽吉左衞門の表記(誤字)に注意して下さい。広く自由な発想で、その魅力ある広告を募集致します。
- 訴求対象
- 一般読者
- 資料請求問い合わせ先
- (株)読売連合広告社 京都支社
TEL(075)252-0834 担当:福留
JA全農京都(京都米)
- 課題・趣旨・要領・他
- 『京都米』とは、京都で育ったお米の総称です。最近では、平成19年8月にお米として全国で初めて「地域団体商標」を取得しており、(財)日本穀物検定協会が実施している米の食味ランキングにおいても、「丹後コシヒカリ」が最高評価の特Aを平成19、20年産の2年連続で獲得いたしました。20年産の特A評価は、西日本のコシヒカリでは唯一であり、また全国的に有名な魚沼産コシヒカリと同ランクです。このように、全国的に美味しいお米として高く評価されている『京都米』を広くPRする広告をご提案ください。なお、「京都米」についての詳細は、JA全農京都ホームページをご参照ください。
- 訴求対象
- 主婦層、ファミリー層
- 資料請求問い合わせ先
- (株)KBS京都プロジェクト
担当:松下隆介 rmatsushita@kbsprj.co.jp
TEL(075)414-6377 FAX(075)414-6253
新風館
- 課題・趣旨・要領・他
- 大正15年、三条烏丸に電話交換オペレーションセンターとして生まれた洋館を2001年、新しいタイプの情報発信型エンターテイメントショッピングモールとして誕生した「新風館」は今年でオープン9年目を迎えます。そのテーマは「街」「人」「歴史的建造物」と呼応する魅力的な空間作りにあります。単なるハードとしての「売り場」ではなく、ソフトである「人の心・営み」を大切にし“街とともに生きる新しい商業施設”を目指しています。このようなメッセージがストレートに伝わる広告表現を自由にご提案ください。
- 訴求対象
- F1・M1(20〜34歳男女)・コアターゲット
- 資料請求問い合わせ先
- 京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2
TEL(075)213-6688 FAX(075)213-6633
http://www.shin-puh-kan.com
担当:山本
トヨタカローラ京都
- 課題・趣旨・要領・他
- 自由
- 訴求対象
- 自動車購買層
- 資料請求問い合わせ先
- 〒604-0873 京都市中京区車屋町通り夷川上ル
株式会社 新通 京都支社「トヨタカローラ京都広告賞」係
TEL(075)211-4476 FAX(075)256-4008
日本新薬
- 課題・趣旨・要領・他
- 大手が手がけない市場や領域において、たとえその人数は多くなくても病気で困っている患者さんがいるのであれば、我々は高品質で特長のある製品を提供していくという企業姿勢を表現してください。特に、今年創立90周年を迎える日本新薬という社名を認知させるラジオCMを期待します。
- 訴求対象
- 40歳代以上の男女
- 資料請求問い合わせ先
- 日本新薬株式会社 広報部
TEL(075)321-9103
スポーツ館 ミツハシ
- 課題・趣旨・要領・他
- Enjoy Sports Life 間もなくスポーツ館ミツハシは100周年を迎えます。スポーツを愛し、そして楽しむ!スポーツによって、豊かな心が100年の間にたくさん生まれた事と思います。スポーツの楽しさ、人生の躍動感を表現してください。
- 資料請求問い合わせ先
- 〒604-0825 京都市中京区御所八幡240
TEL(075)213-0801
株式会社 スポーツ館ミツハシ 広報宣伝室 小山
京人形 み彌け
- 課題・趣旨・要領・他
- 京人形みやけは昭和44年の創業で京都宇治本店と伏見店の2店舗があります。京人形みやけは、ひな人形・五月人形・羽子板・破魔弓・京人形・人形ケースまで商品を販売しております。京人形みやけは三宅玄祥が素材選びから始め細部や人形の顔迄、妥協することなく制作されており、お殿様・お姫様の衣装・飾台・弊風・お顔選びお姫様の重ね色まですべて選んでいただけます。また工房直販ですから安心してお買い求めいただけます。その完成度の高さは他の隋を許さないものです。京人形みやけ本店・伏見店に人形の専門店ならではの品揃えで100セットのひな人形を取り揃えております。また三宅玄祥 (みやけげんしょう)様は永年に亘り京人形の制作に研鑚された功績により「京都府伝統産業優秀技術者表彰(京の名工)」受賞の栄誉に輝きました。お子様がご成長され、末永くまでお人形を通しておつきあいをさせて頂けるように願っております。今回は京人形みやけ 有職人形司の工房直販の京人形をPRする広告をご提案ください。※京人形みやけの詳細はホームページをご参照ください。
- 訴求対象
- オールゾーン
- 資料請求問い合わせ先
- (株)KBS京都プロジェクト
担当:古口岳彦 tkoguchi@kbsprj.co.jp
TEL(075)414-6377 FAX(075)414-6253
りぶら二条
- 課題・趣旨・要領・他
- りぶら二条は、「長寿・共生・工夫」を基本コンセプトに、京都市など公的機関とハウスメーカー8社が集い、「これからの京のくらし」を提案する住情報拠点です。京都に密着した住情報の提供や、地球環境に配慮したエコ住宅の提案など、「人にも環境にも優しい住まいづくり」を、あらゆる角度から紹介。そして、体験できる高機能モデルハウス展示場です。京都市内の中心に位置し、京都市地下鉄「二条駅」、JR「二条駅」に隣接するアクセスの良さや、「公共機関との連携」という安心感も魅力。産・官が手を携え、これからの住まいづくりに取り組む「りぶら二条」の広告表現をお願いします。
- 訴求対象
- ターゲットは30〜40代(これから家を建てたいと思う人)
- 資料請求問い合わせ先
- 〒604-8187 京都市中京区烏丸御池東入ル 第一生命ビル7階
株式会社 日商社
担当:営業部 小嶋範彦
TEL(075)211-3571
わかさ生活
- 課題・趣旨・要領・他
- わかさ生活では、「本当に良いものだけをお届けしたい」との想いで、全国の皆様に『ブルーベリーアイ』をお届けしています。また、ブルーベリーを子供たちと共に植える「植育」活動に取り組み今年で3年目を迎えています。最近、ブルーベリーは地球温暖化の原因となるCO2を削減するのに役立つことがわかり、わかさ生活では、ブルーベリーを通して京都議定書の目標を達成するための国民的プロジェクトである「チーム・マイナス6%」の活動の拡大を応援していきます。このような、取り組みを多くの方に知っていただき、この活動が広がっていくような広告を募集します。
※「チーム・マイナス6%」についての詳細は、ホームページをご覧ください。 - 訴求対象
- 広く一般の方々に
- 資料請求問い合わせ先
- 〒600-8008 京都府京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22
株式会社 わかさ生活
TEL(075)213-8311 担当:鍬田(くわた)茉南未
ポスター部門の作品課題
(注)新聞・ラジオ・テレビは応募できません
アイバンク愛の光基金管理会
- 課題・趣旨・要領・他
- アイバンクとは、生前に登録されていた方がお亡くなりになられたときに、目の不自由な方の為に角膜(黒目の表面を被っている透明の膜)を提供していただくことをお手伝いする機関です。京滋奈良地区に下記の4つのアイバンクがあります。
○京都府立医科大学附属病院眼球銀行
○(財)体質研究会アイバンク
○(財)滋賀県健康づくり財団腎・アイバンクセンター
○(財)奈良県アイバンク
アイバンク愛の光基金管理会は、この4つのアイバンクに資金援助をしたり、アイバンク運動の広報活動をしている団体で、善意の方々の寄付で運営されています。現在、角膜疾患のための視覚障害者は、約3万5千人。5千人以上の方が角膜移植の順番を待っておられますが、移植には平均1〜3年待たなければなりません。もっと多くの方にアイバンク運動に協力してもらう為のわかり易い表現のポスターを期待します。 - 訴求対象
- 広く一般に
- 資料請求問い合わせ先
- 〒600-8046 京都市下京区御幸町高辻角(河道屋倖松庵ビル3F)
アイバンク愛の光基金管理会事務局
TEL(075)361-5763 FAX(075)361-5935
http://homepage3.nifty.com/eye-bank-ainohikari/
岩倉自動車教習所
- 課題・趣旨・要領・他
- 京都府下の教習所でハイブリッドカー(プリウス)を初採用!「DO YOU KYOTO?」(環境にいいことしていますか?)の合言葉の下、エコ教習、エコドライブを通して、地球に優しい、人に優しい教習所を目指している。 ※環境問題に配慮したエコ教習を実施している教習所をPR
- 訴求対象
- 20代〜30代(男女)
- 資料請求問い合わせ先
- 岩倉自動車教習所
http://www.iwakura-ds.co.jp/
京都府茶協同組合
- 課題・趣旨・要領・他
- テーマ「宇治茶」を通したふれあいが、笑顔の輪を広げる
「宇治茶」は、急須で淹れてお茶を飲みながら、楽しんでもらうことが一番と考えます。そこで、急須を囲んで「宇治茶」を飲む習慣を生活の中に取り入れてもらうことで、生まれるゆとりのひとときを提案したい。また、「宇治茶」を通して家族・仲間とのふれあいを楽しんでもらい笑顔を広げたい思いがあります。このようなイメージをポスターに表現していただきたいと思っています。 - 訴求対象
- 家族、夫婦、友人、職場
- 資料請求問い合わせ先
- 〒611-0021 宇治市宇治折居25
京都府茶協同組合
TEL(0774)23-7711
担当:田中克典
嵯峨野観光鉄道
- 課題・趣旨・要領・他
- 嵯峨野トロッコ列車&19Th CENTURY HALL 保津川渓谷の自然に囲まれた、約7.3kmの沿線をコトコト走る「嵯峨野トロッコ列車」そして、トロッコ嵯峨駅に隣接した19世紀の文化と薫りのする癒しのアート館「19Th CENTURY HALL」。1枚のポスターに双方入れていただいても、どちらか単独のPRポスターでもかまいません。施設の良さを最大限にアピールして下さい。
- 訴求対象
- ファミリー、グループ、カップル、団体 等。
国内外より京都へ嵯峨野へお越しになる旅行者 - 資料請求問い合わせ先
- 〒600-8216 京都市下京区塩小路通烏丸西入る東塩小路614 新京都センタービル8階
株式会社ジェイアール西日本コミュニケーションズ京都支店
TEL(075)361-6180
担当:西井義昭
成安造形大学
- 課題・趣旨・要領・他
- (1)(2)のいずれかを選んで応募して下さい。
(1)学生募集広告
(2)大学のブランド広告
大学についての詳細はホームページをご参照下さい - 訴求対象
- 受験生、一般
- 資料請求問い合わせ先
- 成安造形大学 入試課
TEL(077)574-2119(直通)
平日9:00〜17:00
丹波ワイン
- 課題・趣旨・要領・他
- 1979年、創業した丹波ワインは、京の台所と呼ばれる食材の豊富な丹波でワイン作りを行っています。基本的なワイン造りに対するコンセプトは「食との融合」です。美味しい食事や食材があってこそ、美味しいお酒が活き、また料理も一層おいしく楽しむことが出来ます。その基本コンセプトを踏襲し、かつ国産原料とぶどう品種を全面に打ち出し、我々が食する日本の食材とのマッチングを考えて醸造したワインを「紋-mon-」シリーズとして発売しています。飲食店や店頭で、日本の食や食材との共演をイメージし、ポスターに表現してください。この紋シリーズは国産原料を100%使用し、飲食店でのグラスやボトル販売を中心に、百貨店や専門店での販売を行い、ターゲットは30歳以上の男女です。シリーズの特徴は、甲州、デラウェア、カベルネソーヴィニヨン、シャルドネなどの品種を使用し、それぞれが単一品種で醸造したワイン。白、赤、ロゼ、スパークリングの種類があり、ラベル柄は日本古来の小紋をあしらい、商品名は使用品種を英文で記載しています。味は全般的に穏やかで、果実味、糖度、酸度、タンニンのバランスを第一に考慮し、それぞれの品種の特徴を生かす醸造法をとっています。
- 訴求対象
- 30歳以上の男女
- 資料請求問い合わせ先
- 〒622-0231 京都府船井郡京丹波町豊田鳥居野96
丹波ワイン株式会社
TEL(0771)82-2002 FAX(0771)82-1506
もり(京つけもの もり)
- 課題・趣旨・要領・他
- F2層以上の女性が「もり」の京漬物を買いたくなる広告をつくってください。
- 訴求対象
- F2層以上の女性
- 資料請求問い合わせ先
- 資料はありません。京つけもの もりのホームページを参考にしてください。
Royal Host
- 課題・趣旨・要領・他
- ロイヤルホストは1971年の1号店オープン以来、“食”に真摯に取り組んでまいりました。お客様に安全な食事を安心してお召し上がりいただきたい、お客様の健康な体をつくる糧となりたい、そしてお客様に幸せな毎日を過ごしていただきたいという願いが込められたメニュー展開を行っています。そのため、素材を厳選し、原産地を徹底、店内調理・調理技術でもおいしさへのこだわりを持っております。今回は、安心で安全なおいしいレストランを広くアピールし、「ロイヤルホスト」で食事をしたくなるようなポスターを制作してください。
- 訴求対象
- フリー
- 資料請求問い合わせ先
- クリエイション株式会社
担当:阿部早織 ciaomaga@creation.ne.jp